受付時間

MENU ぎっくり腰

ぎっくり腰
このようなお悩みはありませんか?

ぎっくり腰は、『魔女の一撃』ともいわれる急になる腰の痛みのこと。仙台市太白区長町南の女性専門えびす鍼灸整骨院では女性専門の鍼灸整骨院として、女性の皆様が安心して治療を受けられる環境を提供しています。ここでは、ぎっくり腰についての基本的なことや、えびす鍼灸整骨院の治療方法についてご紹介いたします。

 

  • 朝、顔を洗おうと前かがみになった瞬間、腰に激痛が走った。
  • 重い荷物を持ち上げた際に、腰を痛めてしまった。
  • くしゃみをしただけで、腰がズキッと痛んだ。
  • 何もしていないのに、突然腰が痛くなり、動けなくなった。

これらはすべて、ぎっくり腰の典型的な症状です。ぎっくり腰は、正式には「急性腰痛症」と呼ばれ、突然の腰の痛みを引き起こします。日常の何気ない動作がきっかけで発症することが多く、女性の皆さまも注意が必要です。

ぎっくり腰になってしまう原因は?|えびす鍼灸整骨院・整体院

ぎっくり腰の原因は一つではありませんが、主なものをいくつかご紹介します。

•筋肉や靭帯の疲労:長時間の同じ姿勢や過度な運動により、腰周りの筋肉や靭帯が疲労し、損傷しやすくなります。

•急な動作:急に重い物を持ち上げたり、体をひねったりすることで、腰に大きな負担がかかります。

•運動不足:日頃から運動不足だと、筋力が低下し、腰を支える力が弱まります。

•冷え:寒さや冷房による冷えで筋肉が硬直し、ぎっくり腰を引き起こしやすくなります。

特に女性は、家事や育児、仕事などで無理な姿勢をとることが多く、腰に負担がかかりやすい傾向があります。

ぎっくり腰が改善しない、悪化する理由は?|えびす鍼灸整骨院・整体院

ぎっくり腰がなかなか良くならない、または悪化してしまう理由として、以下の点が考えられます。

•無理をして動く:痛みがあるのに無理に動くと、さらに筋肉や靭帯を傷つけてしまいます。

•自己流の対処:自己判断でマッサージやストレッチを行うと、かえって悪化することがあります。

•安静にしすぎる:適度な動きは回復を促しますが、過度な安静は筋力低下を招き、回復を遅らせることがあります。

適切なケアを受けずに放置すると、慢性的な腰痛に移行する可能性もありますので、注意が必要です。

・生活習慣の悪さ

《睡眠》
6時間以上睡眠をとれていない。または睡眠の質がわるい。
体の修復・回復は寝ている時に行われます。
睡眠が短い、質が悪いと痛みや筋肉の緊張もとれず結果、症状が改善しづらいのです。

《食事》
タンパク質・ミネラル・食物繊維・ビタミンなどが不足している反面
糖質・脂質が多い。日頃からお水を摂取していない。
女性の場合は肥満も原因になりえます。
体が良くなる、回復するには『栄養』が必須。

《思考》
ストレスを多く感じている人は自律神経が乱れており体の免疫力、代謝が低下して筋肉の緊張もとれず、体の回復が弱いため、症状の改善がしにくい。

ぎっくり腰の治療方法は?|えびす鍼灸整骨院・整体院

えびす鍼灸整骨院では、ぎっくり腰の治療に以下のアプローチを行っています。

ぎっくり腰が治るまでの期間は?|えびす鍼灸整骨院・整体院

ぎっくり腰の回復期間は個人差がありますが、一般的には以下のようになります。

・急性期(発症から数日):痛みが強く、動くのが困難な時期です。無理をせず、安静を心がけましょう。

・回復期(1週間〜2週間):痛みが和らぎ、日常生活に徐々に戻れるようになります。適度な運動を取り入れ、筋力を回復させます。

・予防期(2週間以降):再発防止のため、姿勢の改善や筋力トレーニングを継続します。

早めの治療開始が、回復を早めるポイントです。

国家資格をもつ施術歴20年以上の女性スタッフが対応いたしますので、安心してご相談ください。

ぎっくり腰は、日常生活の中で突然起こることが多いですが、適切な対処と予防で再発を防ぐことができます。女性専門えびす鍼灸整骨院では、女性の皆さまが安心して通院できる環境を整えております。腰の痛みや違和感を感じたら、お気軽にご相談ください。

HOME

初めての方へ

料金・アクセス

専門家の推薦

スタッフ紹介

よくある質問

対面・zoom相談

患者様の声

ブログ

お知らせ

採用情報

オススメの医療機関

対応症状