受付時間

MENU 冷え性

冷え性
このようなお悩みはありませんか?

  • 足が冷たくて、なかなか寝つけない
  • 夏でも靴下が手放せない
  • 生理の前後に冷えがひどくなる
  • おなかや腰まわりが冷えて痛くなることがある
  • お風呂に入ってもすぐに冷えてしまう
  • いつも体がだるく、疲れがとれにくい

こういった「冷え」の悩み、実はとっても多くの女性が感じています。

でもご安心ください。冷え性は、ただの「体質」ではなく、きちんと原因を見つけて整えることで、ゆっくりでも改善していくことができるのです。

冷え性になってしまう原因は?|えびす鍼灸整骨院・整体院

冷え性の原因はひとつではなく、いろいろなことが重なって起こります。

えびす鍼灸整骨院に来られる女性の方で多いのは、こんなタイプです。

・筋肉量が少なく、熱を作りにくい
・自律神経が乱れていて、血のめぐりが悪くなっている
・ホルモンバランスが崩れて、体温調節がうまくできない
・姿勢のくずれで、血流が滞っている
・ストレスや疲れがたまっている
・甘いものや冷たい飲み物をよくとっている
・冷えやすい服装をしている(首・手首・足首が冷えると全身が冷えやすくなります)

特に女性は、筋肉の量が少なかったり、ホルモンの影響を受けやすいため、冷え性になりやすい体のつくりなのです。

冷え性が改善しない、悪化する理由は?|えびす鍼灸整骨院・整体院

「いつも冷たいけど、もうしょうがない」

「冷え性は治らないって聞いたからあきらめてる」

そんなふうに、冷え性を我慢している方も多いのではないでしょうか?

でも実は、冷えが良くならない方の多くが、「根本的な原因」にきちんとアプローチできていないことが多いのです。

たとえばこんなことが、冷え性の悪化を招いてしまいます

《睡眠》
寝る時間がバラバラだったり眠りが浅いと、体の回復力が下がって冷えやすくなります。

《食事》
野菜が少なかったり、甘いもの・パン・冷たい飲み物が多かったりすると、内臓が冷えてしまいます。たんぱく質や鉄分、ビタミンB群が足りないと、体の熱をうまく作れません。

《ストレス》
イライラや不安が続くと自律神経が乱れてしまい、血の流れが悪くなり体が冷えてしまいます。

《運動不足》
ずっと座ってばかりいると筋肉が衰えたり、血液が流れにくくなって冷えにつながります。

こうした生活のクセが続くと、ますます冷えが悪化して、「眠れない」「体がだるい」「生理痛が重い」「肌の調子が悪い」など、他の不調も出てきてしまいます。

冷え性の治療方法は?|えびす鍼灸整骨院・整体院

えびす鍼灸整骨院では、「冷え」の原因を丁寧に見つけ出し、あなたにぴったりの治療をおこないます。

1. カウンセリングと体のチェック
まずはじっくりお話をうかがって、冷えのタイプを見極めます。姿勢や筋肉のバランス、自律神経の状態もチェックします。

2. 手技療法(オステオパシー)
ガチガチに固まっている筋肉や、冷えて動きの悪くなった関節をやさしくゆるめます。血のめぐりがよくなり、ポカポカしてくる方も多いです。

3. 鍼灸治療
東洋医学では、「冷え」は「気・血・水」の流れが悪くなっているサインと考えます。冷えに効くツボに、細くてやさしい鍼や温かいお灸を行い、体の内側から温めます。

4. ルート治療
当院ならではの深部までアプローチできる特別な手技です。「しっかり効かせたい!」という方にも好評。女性施術者が対応しますのでご安心ください。

5. インソールによるケア
えびす鍼灸整骨院では、足元から体を整える「バランスインソール」もご提案しています。市販の土踏まずが高いインソールとは逆の発想で、自然な姿勢を作って、血流もよくなります。

6. 生活アドバイス
体を温める食べもの、冷えにくい服の選び方、おうちでできる簡単なストレッチなども、わかりやすくお伝えします。

国家資格をもつ女性スタッフが、あなたの心と体にやさしく寄り添いながら施術を行います。

冷え性が治るまでの期間は?|えびす鍼灸整骨院・整体院

冷えの程度や原因によって違いはありますが、

・比較的軽い方なら、1~3回で「ポカポカしてきた」と感じられることもあります。

・何年も冷えで悩んできた方は、体質改善として6ヶ月〜1年ほどかけて整えていくことが多いです。

えびす鍼灸整骨院では、初回にしっかりと今の体の状態をお伝えし、「どのくらい通えばいいか」をわかりやすくご説明します。

最後に|えびす鍼灸整骨院・整体院

「冷え性って、もう仕方ないのかな…」
「どこに相談したらいいか分からない…」
「病院では異常なしと言われたけど、つらい…」

そんなお悩みこそ、えびす鍼灸整骨院にご相談ください。

私たちは、女性の冷えに寄り添い、体も心もあたたまるような施術を心がけています。がんばりすぎなくて大丈夫。あなたのペースに合わせて少しずつ整えていきましょう。

まずは小さな一歩から。お気軽にご相談ください。

HOME

初めての方へ

料金・アクセス

専門家の推薦

スタッフ紹介

よくある質問

対面・zoom相談

患者様の声

ブログ

お知らせ

採用情報

オススメの医療機関

対応症状