このようなお悩みはありませんか?
- 下腹部の痛みがある
- 生理前後の腰痛がつらい
- 必ず頭痛が起こる
- 腹痛や下痢になりやすい
- 倦怠感や全身のだるさが出る
生理痛の原因
子宮の内部には「子宮内膜」という赤ちゃんを育てる“ベッド”が作られます。これが毎月はがされて血液と一緒に体外に出されます。この“ベッドメイキング” と “お掃除”は、だいたい28日周期で繰り返されます。“お掃除”の時が生理で、その際に感じる下腹部や腰などの痛みを「生理痛」と呼びます。生理痛の原因には、次のようなことが考えられます。
1.ホルモンバランスの乱れ
生理中は子宮を収縮させ、はがれ落ちた子宮内膜を血液とともに体の外に押し出す働きをする「プロスタグランジン」というホルモンが生成されます。何らかの原因でこの生成が多いと子宮の収縮が過剰になり、陣痛のような下腹部や腰の痛みの原因になります。さらに、プロスタグランジンの一種には痛みを強めるなどの作用があるので、頭痛や腰痛の原因にもなります。
2.骨盤や背骨ゆがみ
子宮や卵巣などの女性の臓器は、骨盤の中に位置しています。骨盤がゆがむことで内部にある子宮などの内臓器官も引っ張られてしまい、時には卵管が捻れる、子宮が圧迫されるということも起こり得ます。つまり骨盤の歪みというのはその内部に位置する女性器に大きな負担を与え、スムーズな生理を妨げて痛みも起こします。
3.冷えによる血行不良
体が冷えると、血液の循環が悪くなり痛みがより強くなります。生理がはじまると体温は生理前よりも下がるうえ血管が収縮するので、血行が悪く体は冷えやすい状態になり様々な不調が出てきます。
4.精神的・身体的ストレス
ストレスを抱えると自律神経のバランスが乱れるので血流が悪くなりがちです。また同時にホルモンバランスにも影響を与えます。精神的なストレスが引き金で痛みを強く感じることもあります。
当院の施術
仙台市太白区「えびす鍼灸整骨院・整体院」の施術は、生理痛の根本原因にアプローチし、中長期的に痛み・不調のでない身体作りを行います。そのため一般的な整骨院で行われる電気治療やマッサージといった表面的な施術は行いません。
当院では、原因を特定することから始まります。患者様の生活環境やお身体の状態は千差万別ですので、問診・カウンセリングをしっかり行います。その後、骨盤・背骨の歪み、筋肉緊張や関節の状態、生活習慣などを把握した上で、骨盤矯正、背骨矯正、筋肉調整、鍼灸治療などを組み合わせた施術を行います。またホームケアとして食事、ストレッチ、運動などのケアもしっかりとお伝えいたします。当院の整体は、強く揉んだり、関節を強く動かすような施術ではありませんのでご安心ください。体に負担をかけないソフトな施術です。
毎月訪れる生理。子宮は骨盤内にある臓器で、骨盤が歪むことによって子宮が引っ張られたり圧迫されたり、骨盤内の血流が滞ることにより機能障害をおこします。 体の歪みを根本的に整える事で生理痛は解消されます。痛みの軽減はもちろん、歪みを整える事で自律神経も安定し、精神的にも楽になります。生理痛は婦人科の疾患や不妊へ繋がる場合もありますので、一度当院スタッフへご相談ください。また当院は女性施術者しか在籍しておりませんので、言いづらいことや小さなお悩みをお話しいただきやすい環境となっております。不安な事は遠慮せずお話ください。
住所 | 〒982-0012 宮城県仙台市太白区長町南4-6-6 オフィスTK 1F |
---|---|
アクセス | 長町南駅から徒歩5分 |
診療時間 | 10:00~13:00、15:00~18:30 |
定休日 | 水・日・祝日 |
電話番号 | 022-748-7710 |
院長 | 秋本 寿美恵(柔道整復師・鍼灸師) |