乾燥対策は内と外から
こんにちは!
仙台市太白区長町南、女性専門えびす鍼灸整骨院です。
近年では男女関係なく肌の乾燥を感じる方も多く特に、新型コロナウイルスの影響で、一日中マスクを着けて過ごすことが日常となり肌荒れや乾燥に悩む方も増えました。
そんなお肌の乾燥対策についてお伝えしていこうと思います。
☆乾燥する原因
- 外気の湿度の低下
肌にとって最適な湿度は65%~75%ですが、日本の12月~2月の平均湿度は60%を下回り乾燥を感じるようになります。
- 室内の湿度の低下
エアコンなどの暖房の使用が、さらに室内の湿度低下につながります。暖房を使用する際は加湿器や濡れタオルをかけるなどの工夫をしましょう。
- 体の循環の低下
寒い時期は、血液の循環を脳や心臓などの中心部に集めるため、肌への循環が減ります。毛細血管の循環が減ると酸素や栄養が行きわたらず、肌の新陳代謝が低下し乾燥にもつながります。
☆乾燥対策
- お水(白湯)を飲む
皆さん、お水はしっかり飲めていますか?水分摂取も乾燥対策にはとても大事です。お茶やコーヒーとは別に、お水や白湯を一日最低でも1ℓ
化粧水や美容液の後は、水分の蒸発を防ぐため保護力の高いクリームで肌を守ります。
お風呂上りや洗顔後は、肌が乾燥する前に“即保湿”しましょう。
ドライヤー前には保湿・保護効果のある洗い流さないトリートメントが効果的です。
- 内臓を温める
温かい飲み物、体を温める作用のあるものを摂るようにしましょう。
カフェインは神経を興奮させ血管収縮作用があるので、できるだけ避けてください。
肌のうるおいを保つビタミンAや血流を促進するビタミンE、鉄分が含まれる食品を意識して摂るのもおすすめです。
- マスク乾燥はしっかりケアを
日常的にマスクをする方も増えましたが、ここにも乾燥のリスクがあります。マスク内は高温多湿で一見潤っているように感じますが、マスクを外した時にマスク内の水分が蒸発するのと同時に、肌の表面にある角質層の水分も一緒に奪い、一気に乾燥が進んでしまうそうです。
肌に優しく通気性の良いマスク選びをして、マスク内の汗はこまめに拭きましょう。マスク内は蒸れて汗や唾液で雑菌も繁殖しやすい環境です。洗顔は丁寧に行いしっかり保湿を意識しましょう。
お体の不調でお悩みの方は、
仙台市太白区長町南、女性専門えびす鍼灸整骨院にぜひお問合せください。
ご予約は、お電話またはLINEからお待ちしております。
電話番号 022-748-7710
女性施術者のみ
完全予約制
駐車場完備
仙台市地下鉄南北線長町南駅から5分