シンスプリント
このようなお悩みはありませんか?
- すねの内側がズキズキ痛む
- 歩くだけでもすねがツラい
- しばらく休むと痛みが良くなるけど、またすぐにぶり返す
- 大会前なのに、練習できなくて不安
- 整形外科では「安静に」と言われただけ
- 湿布をしても、あまり良くならない
こんなお悩みをかかえている女性の方、とても多いです。
でも大丈夫です。
シンスプリントは、原因をしっかり見つけて体を整えてあげることで、楽になることが多いです。

シンスプリントになってしまう原因は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
シンスプリントとは、すねの内側にある筋肉や骨の膜が繰り返しの刺激によって炎症を起こすケガのことです。別名「過労性脛部痛(かろうせいけいぶつう)」とも呼ばれます。
とくに次のような方がなりやすいです。
・部活や運動をがんばっている
・毎日たくさん歩いている
・ヒールの高い靴やクッション性のない靴をよく履く
・足の筋力が弱い
・O脚や偏平足(へんぺいそく)になっている
・姿勢が悪い(猫背・反り腰)
・骨盤がゆがんでいる
特に女性は、筋力の差やホルモンバランスの影響で、足まわりに負担がかかりやすい傾向があります。
これらの小さなクセが積み重なって、痛みとなって現れます。
シンスプリントが改善しない、悪化する理由は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
「痛いけど、ちょっと休めば大丈夫」
「湿布していればそのうち治るでしょ」
そんなふうにガマンしていませんか?
実はシンスプリントがなかなか良くならない方の多くは、本当の原因にしっかりアプローチできていない場合が多いんです。
たとえば…
《安静だけでは不十分》
炎症はおさまっても、足の使い方や姿勢が変わっていないとまた痛みがぶり返します。
《ストレッチやセルフケアのやり方が間違っている》
ネットの情報を見てがんばっているけど、実はその動きが余計に足を痛めていることもあります。
《姿勢・骨盤のゆがみが放置されている》
骨盤のズレや体のゆがみは、足に大きな負担をかけます。放っておくと慢性化する原因に。
《生活習慣》
● 睡眠が足りていない
● 水分や栄養が不足している
● ストレスで体がガチガチに緊張している
こういったことが積み重なって、体の回復力が落ちてしまうとなかなか良くなりません。
だからこそ、えびす鍼灸整骨院では「全身を整えること」をとても大切にしています。
シンスプリントの治療方法は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
えびす鍼灸整骨院では、女性の体にやさしい、痛みの少ない施術を行っています。
一人ひとりの体の状態をしっかり見て、オーダーメイドのケアをしていきます。
1. 丁寧なカウンセリングと検査
あなたのお話をじっくりお聞きし、歩き方や姿勢、足の形、筋肉のバランスなどを細かくチェックします。
2. 手技療法(オステオパシー)
かたくなった筋肉や関節を、やさしくゆるめて整えます。
3. 鍼灸治療
細い鍼を使って、すね周りの緊張した筋肉やツボにアプローチ。
自律神経も整うので、回復力もグッと高まります。
4. ルート治療
「ここが原因だったんだ!」と実感できる、しっかりとした刺激の施術です。
えびす鍼灸整骨院だけの特別なアプローチです。
※すべて女性の国家資格保有スタッフが担当します。安心してご相談ください。
5. インソール・日常生活アドバイス
● 足に合ったバランスインソールの指導
● 正しい姿勢や歩き方
● 栄養・睡眠・ストレスケアなどのアドバイス
えびす鍼灸整骨院では、ただ「治す」だけではなく、「再発しない体づくり」までをしっかりサポートします。
シンスプリントが治るまでの期間は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
軽い症状の方であれば、1〜3回ほどで「痛みがラクになった」と実感されることもあります。
でも、長期間痛みをガマンしていた方や、根本的なゆがみがある方は、半年~1年ほどかけて、じっくり整えていく必要があります。
えびす鍼灸整骨院では初回にしっかりと施術計画をお伝えしますので、不安なく通っていただけます。
最後に|えびす鍼灸整骨院・整体院
「また走れるようになりたい」
「部活を休まず続けたい」
「この足の痛み、いつまで続くの…?」
そんな不安や悩みを抱えている方こそ、ぜひ、私たちえびす鍼灸整骨院にご相談ください。
えびす鍼灸整骨院では、国家資格を持った女性施術者が、あなたの体と心にやさしく寄り添いながらサポートします。
がんばりすぎなくて大丈夫。一緒に少しずつ前に進んでいきましょう。
まずは一歩、えびす鍼灸整骨院へお越しください。