肘部管症候群
このようなお悩みはありませんか?
- 肘を曲げていると、小指や薬指がしびれる
- パソコン作業やスマホ操作で、手の感覚が鈍くなる
- 朝起きると、手がしびれている
- 手の力が入りにくく、物を落としやすい
- 病院で「異常なし」と言われたが、症状が続いている
- 子育て中、手のしびれでイライラしてしまう
これらの症状でお悩みの女性は多くいらっしゃいます。しかし、原因を正しく理解し、適切なケアを行うことで、症状の改善が期待できます。

肘部管症候群になってしまう原因は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
肘部管症候群は、肘の内側を通る尺骨神経が圧迫されることで、手や指にしびれや痛みが生じる状態です。以下のような要因が原因となることがあります:
・長時間の肘の曲げ伸ばし(デスクワークやスマホ操作)
・肘をつく姿勢や寝るときの体勢
・スポーツや家事による肘への負担
・加齢やホルモンバランスの変化による筋力低下
特に女性は、ホルモンの影響や筋力の低下により、神経が圧迫されやすくなることがあります。
肘部管症候群が改善しない、悪化する理由は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
症状がなかなか改善しない場合、以下のような要因が考えられます:
・痛み止めや湿布で一時的に症状を抑えているが、根本的な原因に対処していない
・日常生活での姿勢や動作のクセが改善されていない
・睡眠不足やストレスによる自律神経の乱れ
・栄養バランスの偏りや運動不足
これらの要因が重なることで、症状が慢性化し、改善が難しくなることがあります。
肘部管症候群の治療方法は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
えびす鍼灸整骨院では、女性施術者が一人ひとりの症状に合わせたオーダーメイドの施術を行います。主な治療内
容は以下の通りです:
1.カウンセリングと姿勢チェック
丁寧にお話を伺い、姿勢や肘・手の状態をチェックします。
2.手技療法(オステオパシー)
筋肉や関節をやさしくゆるめ、血流や神経の流れを整えます。
3.鍼灸治療
症状に関連するツボや筋肉にアプローチし、自律神経を整えます。
4.ルート療法
他では受けられない、えびす鍼灸整骨院ならではのアプローチです。
5.日常生活アドバイス
姿勢やセルフケアの方法、食事や睡眠についてアドバイスします。
6.バランスインソール指導
日常で使っていただくことで歪みづらい体を作るインソールの使用をおすすめしています。
国家資格を持つ施術歴20年以上の女性スタッフが対応いたしますので、安心してご相談ください。
肘部管症候群が治るまでの期間は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
個人差はありますが、早い方では1~3回の施術で「楽になった」と感じられる方もいらっしゃいます。
ただし、症状が長期間続いている場合は、3ヶ月〜6ヶ月ほどじっくり整えていくことが必要になることもあります。
初回のカウンセリングで「どのくらい通う必要があるか?」をしっかりご説明します。
最後に|えびす鍼灸整骨院・整体院
「手や指がしびれるけど、どこに行ったらいいかわからない」「このままずっと我慢するしかないのかな…」そんなふうに悩んでいる方こそ、私たちえびす鍼灸整骨院の女性施術者におまかせください。
えびす鍼灸整骨院は、女性の体と心に寄り添ったケアを大切にしています。
あなたが笑顔で毎日を過ごせるように、私たちがサポートします。まずは一歩踏み出して、お気軽にご相談ください。