受付時間

MENU いつのまにか骨折

いつのまにか骨折
このようなお悩みはありませんか?

  • 最近、背中や腰がズキズキ痛む
  • いつの間にか背中が丸くなってきた
  • 転んだわけでもないのに、腰が痛くてたまらない
  • 背が少し縮んだ気がする
  • 立ったり座ったりするたびに、腰にイヤな痛みが走る
  • 病院では「年齢のせい」と言われたけれど、なんとかしたいと思っている

こういったお悩みを持つ女性の方、とてもたくさんいらっしゃいます。

でも、大丈夫です。

えびす鍼灸整骨院では、【いつのまにか骨折(椎体圧迫骨折)】をきちんと見極めて、体を元気にしていくお手伝いをしています。

いつのまにか骨折(椎体圧迫骨折)になってしまう原因は?|えびす鍼灸整骨院・整体院

いつのまにか骨折とは、名前の通り、「気づかないうちに骨が折れてしまう」ことをいいます。

特に背骨(せぼね)がつぶれるように折れてしまう「椎体圧迫骨折(ついたいあっぱくこっせつ)」が多いです。

原因はこんなことが考えられます:

• 骨がもろくなっている(骨粗しょう症)
• 栄養不足で骨が弱っている
• 運動不足で筋肉も弱っている
• 猫背など、悪い姿勢が続いている
• ホルモンバランスの変化(更年期など)

特に、女性は年齢とともに骨が弱くなりやすいため、ちょっとした衝撃や重たいものを持っただけでも骨折してしまうことがあるんです。

いつのまにか骨折(椎体圧迫骨折)が改善しない、悪化する理由は?|えびす鍼灸整骨院・整体院

「少し痛いけど、大丈夫かな」とがまんしていませんか?

実は、いつのまにか骨折は、放っておくとどんどん悪くなってしまうことがあるんです。

なぜなら、骨が折れたまま治らないと、次のようなことが起こりやすくなるからです:

• さらに背中が丸くなる
• 肺が圧迫されて呼吸がしづらくなる
• 他の骨も折れやすくなる
• 日常生活がつらくなる(歩く・立つ・座るが大変に)

また、次のような生活習慣も、改善を遅らせる原因になります:

《睡眠》
ぐっすり眠れていないと、骨や筋肉の回復がうまくできません。

《食事》
カルシウム、ビタミンD、たんぱく質など、骨をつくる栄養が足りていないと、骨の修復が遅れます。

《思考・ストレス》
ストレスが多いと、体の回復力が落ちてしまい、骨の治りも悪くなります。

だからこそ、早めにきちんとケアすることが大切なんです。

いつのまにか骨折(椎体圧迫骨折)の治療方法は?|えびす鍼灸整骨院・整体院

えびす鍼灸整骨院では、一人ひとりのお体の状態をしっかり見極めて、やさしいけれど効果的なケアを行っています。

主な治療内容はこちらです:

1. カウンセリングと姿勢チェック
痛みの場所や、普段の姿勢、体のクセなどをしっかりチェックします。小さなことも遠慮せずに教えてくださいね。

2. 手技療法(オステオパシー)
固まってしまった筋肉や関節をやさしくほぐし、骨への負担を減らしていきます。ソフトな施術で、痛みもほとんどありません。

3. 鍼灸治療
骨の回復を助けるツボをやさしく刺激します。細い鍼を使うので、痛みが苦手な方でも安心して受けられます。

4. ルート療法
「ここが原因だったんだ!」と実感できるしっかりめの刺激。女性施術者が行うので、初めての方もリラックスして受けていただけます。

5. 日常生活アドバイス
食事や運動、姿勢について、あなたに合ったアドバイスをわかりやすくお伝えします。

6. バランスインソール指導
ふだんから骨に負担がかからないように、バランスを整えるインソールの使い方もご紹介しています。
国家資格を持った、20年以上の経験がある女性施術者が担当しますので、どうぞ安心してご相談ください。

いつのまにか骨折(椎体圧迫骨折)が治るまでの期間は?|えびす鍼灸整骨院・整体院

骨の回復には、どうしても時間がかかります。

目安としては、

• 軽い骨折なら 3ヶ月〜6ヶ月
• 骨粗しょう症が進んでいる場合は 6ヶ月以上

じっくりと時間をかけながら、体を整えていくことが大切です。

えびす鍼灸整骨院では、初回のカウンセリング時に、
「どのくらいで良くなりそうか」
「どんなペースで通えばいいか」
をわかりやすくご説明しますので、不安なことは何でも聞いてくださいね。

最後に|えびす鍼灸整骨院・整体院

「腰が痛いけど、どうしていいかわからない」
「病院では年齢のせいと言われたけど、あきらめたくない」

そんなあなたへ。

えびす鍼灸整骨院では、体にやさしい施術と、続けやすいケア方法で、あなたの毎日を応援します。

一緒に、無理なく、笑顔を取り戻しましょう!

HOME

初めての方へ

料金・アクセス

専門家の推薦

スタッフ紹介

よくある質問

対面・zoom相談

患者様の声

ブログ

お知らせ

採用情報

オススメの医療機関

対応症状