踵(かかと)の痛み
このようなお悩みはありませんか?
- 朝起きて一歩目のかかとがズキッと痛む
- 歩いていると、だんだんかかとが痛くなる
- 長時間立ちっぱなしでいると、かかとがジンジンする
- 靴を変えたら、かかとに違和感が出るようになった
- かかとが痛くて、運動やお出かけが楽しめない
- 病院で「骨に異常はない」と言われたけれど痛みが治らない
- 湿布やマッサージをしても、その場しのぎでスッキリしない
このようなお悩みを抱えている女性の方、実はとても多いんです。
でも、ご安心ください。
えびす鍼灸整骨院では、かかとの痛みの「ほんとうの原因」を見つけて、やさしく整えることで、多くの方が楽になっています。

踵の痛みになってしまう原因は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
かかとの痛みといっても、実はいろいろな原因があります。
えびす鍼灸整骨院にいらっしゃる方の多くは、次のようなことが原因になっています。
・足の裏の筋肉(足底筋)がかたくなっている
・歩き方や立ち方のクセで、足に負担がかかっている
・姿勢が悪くて、体重のかかり方がかかとに偏っている
・妊娠・出産・更年期などで骨盤がゆがんでいる
・長時間の立ち仕事や、ヒール・合わない靴をはいている
・体のバランスが乱れていて、筋肉や骨に無理がかかっている
女性はホルモンの変化や、ライフスタイルの変化で、体にやさしくない姿勢になりがち。
その結果、小さなズレやこりが、かかとの痛みとして出てくることが多いんです。
踵の痛みが改善しない、悪化する理由は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
「とりあえずシップを貼って様子を見ている」
「痛みがあるけど、がまんして生活している」
そんなふうに思っていませんか?
実は、かかとの痛みがなかなか良くならないのは、原因にきちんとアプローチできていないからかもしれません。
痛み止めやマッサージは、一時的に楽になりますが、本当の解決にはなりません。
そのまま放っておくと…
・痛みがどんどん強くなる
・反対の足や腰にまで負担がかかる
・かばって歩くことで、体のバランスが崩れる
・外に出るのがおっくうになってしまう
また、こんな生活習慣も、痛みの改善を妨げる原因に…。
《睡眠》
寝る時間が短かったり、ぐっすり眠れていないと、体の回復力が下がってしまいます。
体は寝ている間に修理されるので、睡眠はとても大切です。
《栄養》
食事がかたよっていると、筋肉や関節の元気がなくなります。
とくに女性は鉄分やたんぱく質が不足しがちなので注意が必要です。
《ストレス》
ストレスが多いと、自律神経が乱れて、筋肉がかたくなりやすくなります。
その結果、血流が悪くなって痛みが治りにくくなります。
踵の痛みの治療方法は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
えびす鍼灸整骨院では、お一人おひとりのお体に合わせて、やさしく丁寧に施術をおこないます。
女性施術者が対応しますので、安心してご相談ください。
主な施術内容
1. カウンセリングと体のチェック
まずは、普段の生活やお悩みをゆっくりお聞きし、立ち方・歩き方・足の状態をチェックします。
2. 手技療法(オステオパシー)
足や骨盤、背中などのゆがみを、ソフトな施術でやさしく整えます。痛みの少ない施術なので安心です。
3. 鍼灸治療
足やかかとに関係するツボや筋肉にアプローチ。女性でも受けやすい細い鍼を使います。血流や神経の流れを整えて、自然治癒力を高めます。
4. ルート療法
当院だけの特別な施術。深い筋肉にしっかり届く施術で、「効いた!」と感じられる方も多いです。
5. インソール指導
えびす鍼灸整骨院では、足のゆがみを整えるために、特別な「バランスインソール」の使用をおすすめしています。足に負担をかけずに、正しい姿勢へと導きます。
6. 生活アドバイス
ご自宅でできるストレッチやセルフケア、靴の選び方、食事や睡眠のコツまで、わかりやすくお伝えします。
踵の痛みが治るまでの期間は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
かかとの痛みがどのくらいで良くなるかは、人によってちがいますが…
・軽い症状の方なら、1~3回の施術で「楽になった!」と感じる方も
・長くつづいている痛みや、体のゆがみが強い方は、3ヶ月~6ヶ月ほどかけてゆっくり整えることをおすすめします
初回のカウンセリングで、「どのくらい通うといいか?」を丁寧にお伝えしますので、安心してご相談ください。
最後に|えびす鍼灸整骨院・整体院
「歩くたびにかかとが痛いけど、どうしたらいいのかわからない」
「どこへ行っても治らなかった…」
そんなお悩みの女性の方こそ、えびす鍼灸整骨院の女性施術者におまかせください。
えびす鍼灸整骨院は、女性の体と心に寄りそったケアを大切にしています。
あなたがまた軽やかに歩けるように、笑顔で毎日をすごせるように、私たちが全力でサポートします。
まずはお気軽にご相談くださいね。