眼精疲労
このようなお悩みはありませんか?
- パソコンやスマホを見ていると目がショボショボする
- 夕方になると、目の奥がズーンと重たくなる
- 目の疲れと一緒に、頭や肩もつらくなる
- 目が疲れると、イライラしやすくなる
- ぐっすり眠っても、朝から目がスッキリしない
- まぶたがピクピクしたり、目がかすむことがある
- 目薬をしても、スッキリしない
こういった「目の疲れ」でお悩みの女性、実はとても多いんです。
でも、どうかご安心ください。
眼精疲労は、きちんと体のバランスを整えてあげることで、改善できるケースがたくさんあるんですよ。

眼精疲労になってしまう原因は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
眼精疲労の原因は「目」だけにあるとは限りません。
えびす鍼灸整骨院にいらっしゃる女性の多くは、こんな原因が隠れています。
・首や肩まわりの筋肉がカチカチにこっている
・長時間のデスクワークやスマホ操作で、目を酷使している
・姿勢が悪く、頭が前に出てしまっている
・自律神経のバランスが乱れて、目の回復力が下がっている
・睡眠の質が悪く、目の疲れがとれていない
・ホルモンバランスの乱れで、目も敏感になっている
特に女性は、生理や更年期、ストレスなどで体のリズムが崩れやすいため、目の疲れが長引いてしまうことが多いんです。
眼精疲労が改善しない、悪化する理由は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
「目が疲れたら、とりあえず目薬をさす」
「マッサージ機やホットアイマスクを使って乗り切る」
このような対処法でしのいでいる方も多いですが、根本的な原因が体の深い部分にある場合、それではなかなか良くならないことがあります。
そして、眼精疲労を放っておくと……
・肩こりや頭痛、吐き気などの症状が出てくる
・目が開けづらくなり、仕事や家事に支障が出る
・自律神経のバランスが乱れ、疲れやすくなる
・睡眠の質も下がって、回復が追いつかなくなる
さらに詳しく言うと……
《睡眠の質》
6時間未満の睡眠、または眠りが浅いと、目も休まりません。
寝ている間に体も目も修復されるので、良い睡眠はとても大切です。
《食事》
タンパク質やビタミン、ミネラルが不足すると、目の筋肉や神経にも悪影響が出ます。
ジャンクフードや甘いものばかりだと、体の回復力が落ちてしまいます。
《ストレス》
精神的なストレスも、目の疲れと深く関係しています。
ストレスがたまると、交感神経ばかりが優位になって、目のまわりの筋肉も緊張しっぱなしに。
このような「目だけじゃない悪循環」に気づいていないと、いつまでたっても症状が続いてしまうんです。
眼精疲労の治療方法は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
えびす鍼灸整骨院では、眼精疲労にお悩みの女性に寄り添いながら、全身から整えていくオーダーメイドの施術を行っています。
1. 丁寧なカウンセリングと姿勢のチェック
生活習慣や姿勢、首・肩・背中の状態をしっかりチェック。
原因を探りながら、今のつらさを一緒に整理します。
2. 手技療法(オステオパシー)
首・肩・背中の緊張をやさしくゆるめる手技。
ソフトでリラックスできる施術なので、初めての方も安心です。
3. 鍼灸治療
目の疲れに関係するツボや神経に鍼でアプローチ。
自律神経を整える効果もあり、ぐっすり眠れるようになる方も多いです。
4. ルート療法
より深い筋肉や神経の流れを整える特別な施術。
しっかりした刺激がお好きな方にもおすすめです。もちろん女性施術者が担当いたします。
5. 生活習慣アドバイス
姿勢の改善方法や、おうちでできるセルフケア、目にやさしい生活のコツもお伝えします。
6. バランスインソールのご提案
姿勢の乱れからくる目の疲れには、足元から整えるケアも効果的。
えびす鍼灸整骨院では、特殊なバランスインソールを使ったケアもおすすめしています。
国家資格を持つ女性施術者が、あなたにぴったりのケアを一緒に考えます。
体も心もリラックスしながら、無理のない施術を大切にしています。