肉離れの治療方法
このようなお悩みはありませんか?
- ちょっと走っただけなのに、ふくらはぎに「ビリッ」と痛みが走った
- 子どもと遊んでいて足がピキッとしたまま、歩くのがつらい
- 足が痛くて正座もできない、階段の上り下りもこわい
- スポーツをしていて、筋肉を傷めたかも?
- 病院では「安静に」と言われたけど、なかなか良くならない…
- 湿布や痛み止めではラクにならない
こんなお悩みを抱えている方、実はとても多いんです。
特に女性の場合、筋力バランスや体の使い方のクセが原因で、肉離れをくり返しやすい方も。
でもご安心ください。
えびす鍼灸整骨院では、あなたの体に合わせたやさしい施術で、肉離れの痛みをしっかり改善に導いていきます。

肉離れになってしまう原因は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
肉離れとは、筋肉の繊維がブチッと切れてしまうケガのこと。
簡単に言えば、筋肉の「すじ」が伸びすぎて、ちぎれてしまった状態です。
こんな原因で起きることが多いです:
・準備運動なしで急に体を動かした
・筋肉がかたくなっていた(冷えていた)
・筋力が弱くなっている
・普段あまり動かないのに急に運動した
・同じ場所をくり返し使っている
・姿勢が悪くて、特定の筋肉に負担がかかっている
とくに女性は、出産や加齢で筋力が落ちやすく、体も冷えやすいため、肉離れが起こりやすくなります。
肉離れが改善しない、悪化する理由は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
「少し痛いけど歩けるし、大丈夫かな」
そんなふうに、つい無理してしまっていませんか?
肉離れは、痛みが軽くてもそのまま動かしていると、どんどん悪化してしまうことがあります。
治りが悪い理由にはこんなものがあります:
《安静が足りない》
しっかり休ませる時期に動いてしまうと、傷んだ筋肉が修復できません。
《冷やしすぎ・温めすぎ》
痛み始めは冷やすことが大切。でも、ずっと冷やし続けるのも逆効果。時期に合ったケアが大事です。
《体のゆがみや姿勢》
片足に体重をかけるクセや猫背などで、特定の筋肉に負担がかかりやすくなります。
《筋肉の回復力が落ちている》
栄養不足や睡眠不足、ストレスが多い方は、体の回復スピードが落ちてしまいます。
女性はホルモンバランスの影響で自律神経が乱れやすく、回復が遅れがち。だからこそ、体全体を整えるケアが大切なのです。
肉離れの治療方法は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
えびす鍼灸整骨院では、筋肉だけでなく「体全体のバランス」や「生活習慣」にも目を向けたオーダーメイドの施術を行っています。
① 丁寧なカウンセリング・検査
痛みの場所だけでなく、動き方や姿勢、体のクセをじっくりチェックします。
② 手技療法(オステオパシー)
硬くなった筋肉や関節を、ソフトなタッチでゆるめていきます。リラックスしながら受けていただける、やさしい施術です。
③ 鍼灸治療
痛みのある筋肉やツボに、細い鍼でやさしくアプローチ。自律神経も整えて、体の内側から治癒力を高めます。
④ ルート治療
「ズーンと効いて気持ちいい」と好評の、えびす鍼灸整骨院ならではのしっかり施術です。
※もちろん女性スタッフが対応しますのでご安心を。
⑤ テーピング・インソール指導
負担がかかりやすい場所をサポートして、回復を早める工夫もご提案します。
えびす鍼灸整骨院オリジナルのバランスインソールは、体の使い方まで変えてくれる頼れるアイテムです。
⑥ 食事・睡眠・セルフケアのアドバイス
筋肉の修復には、しっかり眠ること・バランスのよい食事も大切です。毎日続けられるケアの方法を、一緒に考えていきましょう。
肉離れが治るまでの期間は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
軽い肉離れなら、数回の施術で「だいぶ楽になった」と実感できる方もいらっしゃいます。
でも、筋肉の損傷が大きい場合や、繰り返している場合は、回復までに数週間〜3ヶ月ほどかかることもあります。
えびす鍼灸整骨院では、初回のカウンセリング時に「どのくらい通えば良くなるか?」をわかりやすくご説明しますので、ご安心くださいね。
最後に|えびす鍼灸整骨院・整体院
「筋肉がピキッと痛いけど、どこに行けばいいかわからない…」
「もう歳だから治らないかも…」
そんなふうに不安を抱えている方こそ、ぜひ一度、えびす鍼灸整骨院にご相談ください。
女性の体のことをわかってくれる女性施術者が、あなたに寄り添ってサポートいたします。
あなたがまた、元気に歩ける毎日を取り戻せるように。
えびす鍼灸整骨院が、全力でお手伝いします。