梨状筋症候群
このようなお悩みはありませんか?
- おしりから足にかけて、ビリビリ・ジンジンとしびれる
- 長く座っていると、おしりや足が痛くなる
- 足がだるくて、歩くのがつらい
- 立ったり歩いたりすると、しびれが強くなる
- 腰のせいかと思って病院に行ったけど、「異常なし」と言われた
- 痛み止めを飲んでも、なかなかよくならない
- 子育てやお仕事に集中したいのに、痛みでイライラしてしまう…
このようなお悩みを抱えている女性の方、実はとても多いんです。
でもご安心ください。梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)は、原因をきちんと見つけて整えることで、楽になることがほとんどなんです。

梨状筋症候群になってしまう原因は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
梨状筋症候群とは、おしりの深いところにある「梨状筋(りじょうきん)」という筋肉がかたくなって、そのすぐ下を通っている「坐骨神経(ざこつしんけい)」をギューッと押してしまうことで、痛みやしびれが出る状態のことをいいます。
こんなことが原因になります:
・長時間のデスクワークや車の運転で座りっぱなし
・抱っこや家事で腰やおしりに負担がかかっている
・出産や骨盤のゆがみ
・足をよく組むクセや、体の使い方のアンバランス
・運動不足や冷え
・ヒールの高い靴や合わない靴を履いている
特に女性は、筋力が少なかったりホルモンバランスの変化があったりして、梨状筋に負担がかかりやすい体のつくりをしています。
梨状筋症候群が改善しない、悪化する理由は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
「ただの腰痛かな?」と思って放っておいたり、「マッサージで楽になったから大丈夫」と思っていると、悪化してしまうこともあります。
なかなか良くならない原因には、次のようなことがあります:
《睡眠不足》
しっかり寝られていないと、体が回復できません。寝る時間が少なかったり、ぐっすり眠れないと、筋肉がかたくなったままで、梨状筋症候群が治りにくくなります。
《栄養のかたより》
甘いものや脂っこいものばかり食べて、たんぱく質やビタミンが不足していると、体の修復が進みません。体の中からも整えていくことが大切です。
《ストレス》
毎日がんばりすぎていたり、不安やイライラが続いていると、自律神経のバランスが乱れて、筋肉がかたくなりやすくなります。
つまり、「体」「食事」「こころ」のバランスが崩れていると、痛みがよくならず、長引いてしまうのです。
梨状筋症候群の治療方法は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
えびす鍼灸整骨院では、お一人おひとりの体の状態をしっかり見て、根本から改善していくサポートをしています。
1. カウンセリングと姿勢チェック
まずはていねいにお話をうかがい、体のゆがみや筋肉のバランスをチェックします。普段の生活のクセや姿勢も確認していきます。
2. 手技療法(オステオパシー)
かたくなってしまった梨状筋や骨盤まわりの筋肉を、やさしい手技でゆるめていきます。バキバキしない、安心できる施術です。
3. 鍼灸治療
しびれや痛みを引き起こしている深い筋肉に、やさしい鍼(はり)でアプローチ。自律神経を整え、体の中から回復をうながします。
4. ルート療法
しっかりとした刺激で「効いた!」と実感できる施術。えびす鍼灸整骨院ならではの人気の方法で、深い筋肉にピンポイントで働きかけます。
※すべて女性の国家資格者が担当いたしますので、安心して受けていただけます。
5. 日常生活アドバイス
座り方・歩き方・寝る姿勢・ストレッチなど、自宅でできるケアもしっかりお伝えします。無理のない、続けやすい方法を一緒に見つけていきましょう。
6. バランスインソールのご案内
市販のインソールとは違い、「足の使い方」を整える特別なインソールもご用意。毎日の生活で自然と体が整いやすくなります。
梨状筋症候群が治るまでの期間は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
人によって違いはありますが、軽い症状の方なら1~3回の施術で「楽になった」と感じることもあります。
しかし、長い間つらさを感じていた方や、体のゆがみが大きい方は、3ヶ月~6ヶ月くらいかけて、しっかり整えていく必要があります。
えびす鍼灸整骨院では、初回のカウンセリング時に「どのくらいで良くなりそうか?」をわかりやすくご説明いたしますので、ご安心ください。
最後に|えびす鍼灸整骨院・整体院
「足がしびれるけど、どこに行ったらいいのかわからない」
「このままずっと我慢するしかないのかな…」
そんなふうに悩んでいる女性の方こそ、えびす鍼灸整骨院にご相談ください。
女性施術者が、あなたの体と心にそっと寄り添い、丁寧にサポートします。
毎日を笑顔で過ごせるよう、一緒に一歩ずつ、痛みのない体づくりをしていきましょう。
まずはお気軽にご相談くださいね。