スポーツ障害
このようなお悩みはありませんか?
- 部活や運動をしたあと、いつも同じ場所が痛くなる
- ジャンプやダッシュのたびに、ひざや足首がズキッと痛む
- スポーツ中にケガをして、そのまま放置してしまっている
- 病院では「安静に」と言われたけど、早く復帰したい
- 試合が近いのに、体が思うように動かない
- 成長期の子どもが、「足が痛い」と言って練習に行きたがらない
- 自分のケガなのに、どこに行けばいいのか分からず悩んでいる
こういったお悩みをかかえている女性、そしてお子さまのご相談が、えびす鍼灸整骨院にはたくさん寄せられています。
でも、大丈夫です。
スポーツでのケガや不調は、きちんと原因を見つけて、丁寧にケアをすることで改善することがほとんどです。私たちは、女性ならではの身体の特徴や、成長期のお子さまの変化にも寄り添ってサポートしています。

スポーツ障害とは?|えびす鍼灸整骨院・整体院
「スポーツ障害」とは、運動をくり返すことで起こるケガや痛みのことをいいます。
例えば…
・ジャンパー膝(膝のお皿の下が痛む)
・シンスプリント(すねの内側が痛くなる)
・足底腱膜炎(かかとの下がズキッとする)
・野球肩、テニス肘
・成長期に多いオスグッド病(膝下がポコッと出て痛む)
などがその代表です。
「転んでケガした」ではなく、同じ動きの繰り返しで少しずつ負担がたまり、ある日『痛い!』と感じるようになるのが、スポーツ障害の特徴です。
スポーツ障害の主な原因は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
スポーツ障害の原因は、人によって様々ですが、えびす鍼灸整骨院に来られる方に多い原因は、以下のようなものです。
・体の使い方にクセがある(片足ばかりで踏ん張るなど)
・筋肉のアンバランス(太ももは強いけどおしりが弱い、など)
・姿勢が崩れている(猫背・反り腰・左右差)
・柔軟性が足りない(ストレッチ不足)
・練習量が多すぎて、体が回復できていない
・睡眠不足や栄養不足で、体が弱っている
・成長期の骨と筋肉のバランスのくずれ
特に女性やお子さまは、筋肉量が少なかったり、関節がやわらかすぎたりすることでケガが起こりやすくなります。体だけでなく、ホルモンの変化やメンタル面も影響するので、トータルでのケアが大切です。
スポーツ障害の治療方法は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
えびす鍼灸整骨院では、「痛みのある場所だけを見る」のではなく、「どうしてそこに負担がかかってしまったのか?」を一緒に探していくことを大切にしています。
主な治療の流れをご紹介します。
① カウンセリングと全身チェック
まずはお話をじっくりうかがい、痛みの場所だけでなく全身の姿勢や動き方、筋肉のバランスを見ていきます。
女性施術者が担当するので、安心して何でもお話しください。
② 手技療法
ガチガチに固まった筋肉や、動きが悪くなった関節をやさしくゆるめていきます。
痛みの少ないソフトな施術で、小さなお子さまでも安心して受けられます。
③ 鍼灸治療
スポーツ障害に関係するツボや筋肉にアプローチし、血流や神経の流れを整えます。
女性にやさしい細い鍼で、リラックスしながら受けていただけます。
④ ルート治療
筋肉の奥のコリや炎症に、しっかり届く刺激でアプローチ。
「効いている感じがして安心する!」と人気の治療法です。
※施術はすべて、国家資格を持つ女性施術者が行います。
⑤ バランスインソールのご提案
歩き方や立ち方のバランスを整えるために、バランスインソールもおすすめしています。
土踏まずを“持ち上げる”のではなく、“本来の足の使い方”をサポートする考え方のインソールです。
⑥ 日常生活アドバイス
スポーツ障害は、日常のちょっとしたクセや生活リズムも関係しています。
食事や睡眠、セルフケア、ストレッチの方法などを、わかりやすくお伝えします。
再発予防のために気をつけるポイント|えびす鍼灸整骨院・整体院
スポーツ障害をくり返さないためには、「休む」だけでは足りません。大切なのは、「使える体」をつくること。
そのために、以下のようなことに気をつけましょう。
・適度にストレッチを取り入れる
・練習前後のウォーミングアップ・クールダウンをしっかり
・栄養バランスの良い食事(特にタンパク質・カルシウム・ビタミン)
・質の良い睡眠をとる(6時間以上が目安)
・疲れがたまる前に、こまめにケアする
・姿勢や動き方を整えておく
えびす鍼灸整骨院では、「がんばらないと続かない」ではなく、「がんばりすぎなくても続けられる」セルフケアをお伝えしています。
最後に|えびす鍼灸整骨院・整体院
「運動が好き。でもケガがつらい」
「試合に出たいけど、体が不安…」
「子どもが練習についていけずに悩んでいる」
そんな方こそ、えびす鍼灸整骨院の女性施術者にご相談ください。
女性と子ども専門だからこそ、寄り添える悩みがあります。
体と心の両方をケアして、笑顔でスポーツが楽しめる毎日を一緒に取り戻しましょう。
まずはお気軽にご相談ください。