腕のしびれ
このようなお悩みはありませんか?
- 朝起きたら腕がしびれている
- 洗濯物を干すときに腕がピリピリする
- デスクワークをしていると手や腕がしびれる
- 赤ちゃんを抱っこしていると腕がだるくなる
- 病院で検査しても「異常なし」と言われたけど、しびれが治らない
- 手がしびれて細かい作業がつらい
- 家事や仕事に集中できず、イライラしてしまう
こういった悩みを抱えている女性の方、とても多いです。
でもご安心ください。
腕のしびれは、きちんと原因を見つけてケアしていけば、改善できることがほとんどなんです。

腕のしびれになってしまう原因は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
腕のしびれと一言でいっても、原因はさまざまです。
でも、えびす鍼灸整骨院に来られる方の多くは「筋肉のこり」や「体のゆがみ」からしびれが起こっていることが多いんです。
たとえば、こんなことが原因になります:
• 首や肩の筋肉がガチガチに固まっている
• 姿勢が悪く、頭が前に出ている
• 長時間スマホやパソコンを使っている
• 出産や更年期で体のバランスが変わっている
• 自律神経の乱れ
• 寒さや冷えで血流が悪くなっている
特に女性はホルモンの影響を受けやすく、自律神経も乱れやすいため、小さな体の変化が「しびれ」として出てきやすいのです。
腕のしびれが改善しない、悪化する理由は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
「少し気になるけど、まあ大丈夫かな…」
「とりあえず湿布を貼って様子を見よう」
そんなふうに、ついつい後回しにしていませんか?
実は、腕のしびれがなかなか良くならない方の多くが、根本的な原因にアプローチできていないのです。
湿布や痛み止めは一時的に楽になるかもしれませんが、「なぜしびれが起きているのか?」に向き合わないと、どんどん悪化してしまうこともあります。
放っておくと…
• しびれの範囲が広がる
• 筋力が落ちて腕が細くなる
• 細かい作業や持ち上げる動作ができなくなる
• 慢性的な痛みやだるさにつながる
《睡眠不足》
夜しっかり眠れていないと、体が回復しません。
筋肉のこりも取れず、しびれが改善しづらくなります。
《栄養不足》
たんぱく質やミネラル、ビタミンが不足していると、神経や筋肉の修復が追いつかず、しびれが続きます。
《ストレス》
ストレスを感じやすい方は自律神経が乱れ、血流が悪くなり、しびれが悪化しやすくなります。
こういった悪循環に入らないためにも、早めにケアしていくことが大切です。
腕のしびれの治療方法は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
えびす鍼灸整骨院では、お一人おひとりの体に合わせたオーダーメイド施術を行っています。
主な治療内容は以下の通りです。
1. カウンセリングと姿勢チェック
まずはじっくりお話を伺い、姿勢や首・肩・腕の動きなどをチェックします。
日常生活のクセもしっかり確認します。
2. 手技療法(オステオパシー)
固まった筋肉をやさしくゆるめ、血流や神経の流れを改善していきます。
痛みの少ないソフトな施術なので、リラックスして受けられます。
3. 鍼灸治療
しびれに関係するツボや筋肉にアプローチ。
とても細い鍼を使うので、痛みがほとんどなく安心です。
自律神経を整え、体の内側から回復をサポートします。
4. ルート療法
しっかりした刺激で深部のコリにアプローチする、えびす鍼灸整骨院ならではの施術です。
「効いている感覚」が好きな方にもおすすめです。
もちろん、女性施術者が対応しますのでご安心ください。
5. 日常生活アドバイス
姿勢の整え方や、セルフケア、栄養、睡眠などもわかりやすくお伝えします。
6. バランスインソール指導
えびす鍼灸整骨院では、バランスインソールを使った体作りもご提案しています。
普段の生活から体を整え、しびれが起きにくい体にしていきます。
施術歴20年以上、国家資格をもった女性施術者がしっかりサポートいたします。
がんばりすぎず、続けられる方法を一緒に見つけましょう!
腕のしびれが治るまでの期間は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
しびれの原因や体の状態によって異なりますが、早い方では1〜3回の施術で「楽になった」と感じられることもあります。
ただし、長年続いているしびれの場合は、体の土台から整える必要があるため、3ヶ月〜6ヶ月ほどかかる場合もあります。
えびす鍼灸整骨院では、初回のカウンセリング時に「どのくらい通えば良くなりそうか?」をわかりやすくご説明しますので、安心してご相談くださいね。