X脚
このようなお悩みはありませんか?
- スカートをはくと、ひざ同士がこすれて歩きにくい
- 足をそろえて立つと、ひざだけがくっついて足首が開いてしまう
- 長時間歩くとひざや股関節、足首が痛い
- 靴の外側ばかりすり減る
- 足が太く見えるのが気になる
- スポーツ中、足がもつれて転びやすい
- 子どもの足がX脚のようで心配
こういったお悩みをもつ女性やお子さま、とても多いです。
でもご安心ください。X脚は、ちゃんと原因を見つけて整えてあげることで、すっきり改善できることがほとんどなのです。

X脚になってしまう原因は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
X脚とは、足をそろえて立ったときに「ひざはくっついているけど足首がくっつかない」状態のこと。見た目だけでなく、体の使い方にも影響するのです。
X脚になってしまう原因は、いくつかあります。
・小さいころからの座り方(ぺたんこ座り・女の子座り)
・足の筋力が弱い、または使い方に偏りがある
・体の中心(骨盤・背骨)がゆがんでいる
・足裏のバランスがくずれている
・運動不足や、片足ばかりに体重をかけるクセ
特に女性は、筋肉量が少なかったり、ホルモンバランスの影響で体がゆがみやすいため、X脚になりやすいのです。
見た目だけの問題と思われがちですが、放っておくと膝や股関節、腰などに負担がかかって痛みにつながることもあるので注意が必要です。
X脚が改善しない、悪化する理由は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
「気になるけど、見た目だけの問題だし…」
「ネットの体操を少しやってみたけど続かなくて…」
そんなふうに、なんとなくそのままにしていませんか?
X脚がなかなか良くならない理由には、こんなことが考えられます:
《自己流のストレッチだけでは足りない》
原因は足だけでなく、骨盤や背骨、筋肉のバランスなど、全身にあることが多いです。足だけをストレッチしても、体の軸が整っていなければ改善しにくいんです。
《生活習慣のクセが原因になっている》
女の子座り・足を組む・片足立ちなど、無意識の習慣がX脚をどんどん進めてしまうことも…。
《栄養や睡眠、ストレスも関係します》
体を支えるための筋肉や関節を修復するには、しっかり眠ること、必要な栄養をとることが大切。ストレスがたまると自律神経が乱れ、回復力も落ちてしまいます。
《放っておくとどうなるの?》
X脚をそのままにしていると…
・ひざや股関節、足首が痛くなる
・O脚との合併で複雑なゆがみになる
・冷えやむくみがひどくなる
・靴が合わなくなる
といった悪循環につながることもあります。
X脚の治療方法は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
えびす鍼灸整骨院では、一人ひとりのX脚の原因を見つけて、それに合わせたやさしい施術を行っています。
1. カウンセリングと姿勢チェック
まずはお話をしっかり伺いながら、立ち方・歩き方・骨盤や足の動きなどをやさしくチェック。普段のクセも見逃しません。
2. 手技療法(オステオパシー)
骨盤・股関節・膝まわりの筋肉や関節をやさしくゆるめ、正しい動きができるように整えます。強い刺激はなく、痛みが少ない方法で安心です。
3. 鍼灸治療
必要に応じて、筋肉のバランスを整えるために鍼やお灸を使います。とっても細い鍼なので、痛みもほとんどなくリラックスして受けられます。
4. ルート療法
「しっかり効かせたい!」という方には、えびす鍼灸整骨院だけのアプローチも。深い筋肉にしっかり届く施術で、「効いてる!」を実感できる方も多いです。
5. 日常生活アドバイス
正しい立ち方・歩き方、ストレッチの方法、座り方まで、丁寧にアドバイス。家でもできることを一緒に見つけていきましょう。
6. バランスインソールのご提案
市販のインソールとは違う、体のバランスを整える特別なインソールをおすすめしています。普段の生活に取り入れることで、ゆがみにくい足づくりをサポートします。
すべての施術は、国家資格をもつ女性施術者が担当しますので、初めての方も安心してお越しください。
X脚が治るまでの期間は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
体の状態や年齢、どれくらい前からX脚なのかによって、改善のスピードは変わります。
●軽い方:週に1回のペースで1~3ヶ月ほどで変化を実感
●慢性的な方:6ケ月~1年かけてじっくり整えていく場合もあります
初回のカウンセリングで、どのくらいの期間が必要か丁寧にご説明いたしますので、安心してご相談ください。
最後に|えびす鍼灸整骨院・整体院
「X脚って治るのかな?」
「もう大人だし、今さら遅いかも…」
そんなふうに悩んでいる方こそ、えびす鍼灸整骨院にご相談ください。
私たちは、女性の体と心に寄り添う施術を大切にしています。
あなたが好きな靴をはいて、自信をもって歩けるように。
足元から、毎日をもっと快適にすごせるように。
一緒に、今の一歩から始めてみませんか?
お気軽にご連絡ください。