オスグット
このようなお悩みはありませんか?
- 膝のお皿の下がポコッとふくらんでいて、さわると痛い
- ジャンプや走ると膝がズキンと痛む
- 階段の上り下りがつらい
- 膝の痛みが気になって部活に集中できない
- 整形外科で「成長痛」と言われたけど、なかなかよくならない
- 湿布やストレッチをしているのに、痛みがひかない
- 痛みがあるのに、無理して運動を続けている
もし、こんなお悩みがあったら、それは「オスグッド」かもしれません。
オスグッドは、10代の成長期のお子さんにとても多い症状です。特に、スポーツをがんばっている女の子に多く見られます。でも、大丈夫。
えびす鍼灸整骨院では、オスグッドの痛みをやさしくしっかり改善するお手伝いをしています。

オスグッドになってしまう原因は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
オスグッドは、正式には「オスグッド・シュラッター病」といいます。
簡単にいうと「太ももの筋肉がグッと引っぱって、膝のお皿の下にある骨がポコッと出てしまう」という状態です。
原因は主にこの3つ:
1.成長期の骨がまだやわらかい 成長中の骨は、まだしっかり固まっていないため、筋肉に引っぱられるとダメージを受けやすいです。
2.太ももの筋肉がかたくなっている たくさん運動すると、太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)がガチガチに硬くなります。これが骨を引っぱる原因に。
3.運動のしすぎや、休む時間が少ない 体が回復する前にまた運動を続けると、どんどん悪化してしまいます。
つまり、がんばり屋さんの女の子ほど、オスグッドになりやすいんです。
オスグッドが改善しない・悪化する理由は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
「そのうち治るかな」と思って何もせずにいると、オスグッドはどんどん悪くなってしまうことがあります。
とくにこんな状態は要注意です:
・痛みがあるのに、無理して運動を続けている
・ストレッチや湿布だけで済ませている
・体のゆがみをそのままにしている
・睡眠や食事が不規則になっている
《睡眠不足》 成長期にとって「寝ること」はとても大事。
寝ている間に、体は修復されます。睡眠時間が少ないと、治りも遅くなります。
《栄養不足》 ジャンキーなお菓子やジュースばかり食べていませんか?
カルシウム・たんぱく質・ビタミンなどが足りていないと、骨や筋肉の回復が追いつきません。
《ストレス》 「練習を休んだらレギュラーをはずされるかも…」そんな不安も、体にとってはストレスです。ストレスがたまると、筋肉もかたくなり、治りが遅れます。
このような悪循環を止めて、体の中から元気を取りもどすことが大切です。
オスグッドの治療方法は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
えびす鍼灸整骨院では、ただ痛みを取るだけではなく、体の根本から整えることで、再発しづらい体づくりを目指します。
1.ていねいなカウンセリングと検査 姿勢や体の使い方をチェックして、どこに負担がかかっているのかを一緒に見ていきます。
2.手技療法(オステオパシー) かたくなった筋肉をやさしくゆるめ、骨の動きや関節の位置を整えます。痛みの少ないソフトな施術ですので、安心して受けていただけます。
3.鍼灸治療 筋肉やツボにアプローチして、痛みの根っこに働きかけます。女性施術者によるやさしい鍼で、リラックスしながら治療できます。
4.ルート治療 がんこな痛みにもしっかりアプローチする、えびす鍼灸整骨院ならではの特別な方法。刺激がしっかりしていて、「効いてる感じがする!」と人気です。
5.セルフケアと生活アドバイス ストレッチの仕方や、姿勢のととのえ方、運動のしかたなどを、わかりやすくお伝えします。
6.バランスインソールの提案 足元から体のバランスを整えるために、えびす鍼灸整骨院では特別なバランスインソールをご紹介しています。市販のインソールとは違う、根本改善をめざすアイテムです。
えびす鍼灸整骨院では、女性の国家資格保持者が施術を担当しています。
「こわくないかな…」「どんな人がやるのかな…」そんな不安も、やさしく受けとめます。
オスグッドが治るまでの期間は?|えびす鍼灸整骨院・整体院
オスグッドの治り方は、人それぞれちがいます。
・軽い症状の方は、1〜3回の施術で「すごく楽になった!」と感じることもあります。
・でも、長い間ガマンしていた場合は、2〜3ヶ月くらいしっかり整えていく必要があります。
初回のカウンセリングの時に、「どれくらいで良くなりそうか?」をわかりやすくご説明しますので、ご安心ください。
最後に…|えびす鍼灸整骨院・整体院
「子どもが痛みをガマンして、運動をがんばっている」
「本人は何も言わないけど、見ていてつらい」
そんなお母さんたちの気持ちにも、私たちはしっかり寄り添います。
えびす鍼灸整骨院は、女性施術者による、女性と子どものためのやさしい整骨院です。
ひとりで悩まずに、まずはお気軽にご相談くださいね。
あなたと、お子さんの笑顔が戻るよう、私たちが全力でサポートします。