受付時間

ブログ

あなたは湿気負け体質かも?

あなたは湿気負け体質かも?

こんにちは!

仙台市太白区長町南、女性専門えびす鍼灸整骨院です。

 

梅雨の時期になると体調不良を感じることはありませんか?頭痛・めまい・だるさ・むくみ… などの不調を感じているあなたは、湿気負け体質かもしれません!( ゚Д゚)

 

カラダにとって適度な水分はカラダを潤し、健康を維持するために必要不可欠なものです。しかし、必要以上になると話は別です。漢方では、余分な水分はカラダに溜まり、あちこちで悪さをすると考えられています。

漢方では過剰な湿気を“湿邪(しつじゃ)”と呼び、余分な湿気がカラダに入り込み、体内の水分を必要以上に増やし悪影響を及ぼすと考えられています。余分な水分はカラダのあちこちに溜まりやすくなり、むくみや頭痛、めまい、食欲不振など、さまざまな症状を引き起こす原因になると言われています。

 

症状が出ていなくても油断は禁物です。ひょっとすると湿気負け体質予備軍になっている可能性も!?

【簡単☆漢方流 湿気チェック】

自分の舌をチェックするだけ!鏡の前でご自身の舌を見てみましょう

  • 舌の苔が分厚い

漢方では、舌の苔の量は体内の余分な水分量と比例すると言われています。舌の苔が分厚く

白くなっていませんか?

  • 舌の周りがギザギザしている

ギザギザはあなたの歯とピッタリ合うはずです!舌がむくんでいます。

全身もむくんでいるかもしれません💦

 

食事・睡眠・運動、普段の生活習慣が梅雨時の体調を大きく左右します。

 

食事のおススメは何といってもマゴワヤサシイ食事♪ 中でも“まめ・うり・かいそう”! 漢方では、黒豆やハトムギなどの豆類、きゅうりやゴーヤなどの瓜類、昆布やわかめなどの海藻類には体内の水の巡りを良くする働きがあると考えられています☝

 

快眠のために最適とされる環境は「気温26度以下」「湿度50~60%」と言われます。梅雨の時期特有の寝苦しさは、夏の暑さと、ゆうに80%を超える湿度の高さが関係しています。エアコンで温度や湿度を調節したり、除湿器や布団乾燥機を使ったりするのもおススメです♪

 

身体の中に水分がたまりやすい梅雨の時期は、適切に体を動かす運動も大切です。水分や老廃物が排出されないと、むくみや食欲不振などといった不調につながります。5~10分でも良いので毎日の中に取り入れてみましょう。

 

 

お体の不調でお悩みの方は、

仙台市太白区長町南、女性専門えびす鍼灸整骨院にぜひお問合せください。

ご予約は、お電話またはLINEからお待ちしております。

電話番号 022-748-7710

 

 

 

 

女性施術者のみ

完全予約制

駐車場完備

仙台市地下鉄南北線長町南駅から5分

HOME

初めての方へ

料金・アクセス

専門家の推薦

スタッフ紹介

よくある質問

対面・zoom相談

患者様の声

ブログ

お知らせ

採用情報

オススメの医療機関