質のいい睡眠がとれていますか?
こんにちは!
仙台市太白区長町南、女性専門えびす鍼灸整骨院です。
寝ているはずなのに元気が足りない…💦と感じるときは「質の良い睡眠」が不足しているときかもしれません!栄養バランス・運動習慣とあわせて、毎日の元気の源は「睡眠の質」なのです。
「寝つきがよい」「ぐっすり眠る」「寝起きすっきり」
あなたの睡眠は3つすべて当てはまっていますか?
睡眠の質は、体温調節や体内修復・成長に関連するホルモン分泌と相関関係があります。
睡眠の質を向上させるほど、疲労から心身を回復させる効果があります。肉体疲労はもちろん、脳のように目に見えない部分に蓄積した疲労を取り除くことは、睡眠の大きな効果です。
- 就寝3時間前には夕食を済ませる
就寝時には消化活動が終わっていることが理想的です。食事後すぐに寝てしまうと体は消化活動を優先するため、内臓が休息する時間が短くなります。帰宅から就寝までの時間が短くなるときは、消化の良いものを少量摂るだけにとどめておきましょう。
- お風呂に入り、温かい飲み物で眠気を促す
内臓から体温上昇を促します。体温が下がり始めるときに自然な眠気がおきるので、睡眠前のリズムをつくるのにおすすめです。特におすすめするのは以下の3つです!
- 白湯➡胃腸に負担をかけずに、体を温めることができます。
- 生姜湯➡体を温める効果のあるショウガで体の末端まで温めて睡眠の質を高めます。
- カモミールティー➡カモミールティーの湯気は鼻づまりの改善をもたらし、睡眠時に口呼吸になりやすいのを防ぎます。副交感神経優位へ切り替えるときにとても効果的とされています。
※アルコールは睡眠が浅くなるといわれています。トイレに行く回数も増えるため、ぐっすりと眠る妨げになります。コーヒーや紅茶、緑茶、栄養ドリンクなど覚醒作用を持つカフェインを含む飲食物も、入眠や深い睡眠の妨げとなります。就寝前3~4時間は避けましょう。
- ぬるめの入浴でリラックス
高温のお湯は体の負担も増大するため、38~40度ほどのぬるめのお湯に15分程度浸かってみましょう。寝る1~2時間前に入る事をお勧めします。
- 休日の生活サイクルを整える
寝たはずなのに疲れや眠気が取れていないと感じたときは要注意です。休日には2度寝、3度寝と繰り返し、夜眠れなくなるようなサイクルを繰り返していると夜型化の促進を招きます。
- 室温・光で心地よい空間を作る
室温や湿度を季節に応じて調整しましょう。暑すぎたり寒すぎたりして体温調節がうまくいかないときは寝つきが悪くなります。部屋の明るさは不安にならない程度に暗くしましょう。
- 適度な運動は熟睡を誘います
良い睡眠は日中にしっかり覚醒する事!!が大切です。日中に運動を行うと、生活のリズムにメリハリが出て、自然な眠気から睡眠につなげることが期待できます。
お体の不調でお悩みの方は、
仙台市太白区長町南、女性専門えびす鍼灸整骨院にぜひお問合せください。
ご予約は、お電話またはLINEからお待ちしております。
電話番号 022-748-7710
女性施術者のみ
完全予約制
駐車場完備
仙台市地下鉄南北線長町南駅から5分